雑記 Amazonの購入履歴はライフログになる Amazonを使い始めて、かれこれ10年以上になる。日常生活の一部になっていると言っても過言ではない。先日、たまたま購入履歴を眺めていたら、あることに気づいた。ライフログとしての側面購入履歴で過去に購入したものを見ていると、その当時のことが... 2024.02.05 雑記
WordPress 複数記事のカテゴリーをまとめて効率的に変更する プラグインなし(=WordPress標準機能)で複数記事のカテゴリをまとめて変更する方法をまとめる。この方法は、たとえば、複数のカテゴリーを同時にひとつの親カテゴリの下に入れたい場合などに役に立つ。要約カテゴリーの「一括操作」は「削除」しか... 2024.02.05 WordPress
GoogleAnalytics4 アカウント・プロパティ・データストリームの関係 Google Analyticsをはじめて導入するとき、アカウント・プロパティ・データストリームという3つの単語が出てくる。アカウント・プロパティ・データストリームの関係を知らないと設定時に混乱するのでこれらをまとめた。アカウントアカウント... 2024.02.05 GoogleAnalytics4
パソコン 画面上のコピーできない文字をテキストとしてコピーし貼り付ける Ctrl+C などによるコピーができない場合(画像内の文字など)でも、文字列をクリップボードに貼り付けることができる。その方法を二つ紹介する。特に、画像内の文字を正確にコピペしなければならない場面で役に立つ。SnippingTool(おすす... 2024.02.05 パソコン
PowerShell 文字列・数値の比較 比較演算子 -eq を使用PowerShellでは、変数の内容をもう一方の値が等しいか確認(比較)する場合、その対象が文字列であっても数値であっても、比較演算子-eqを使用する。以下に例を示す。[string]$str = 'January... 2024.02.05 PowerShell
Windowsバッチファイル 変数の代入に「”」を使用すると「”」も文字列に含まれる Windowsバッチファイルでは、変数に文字列を代入するとき、ダブルクオーテーション("")の扱いに注意が必要である。以下に例を示す。@echo offset string="abcde"echo %string%pause結果"abcde... 2024.02.05 Windowsバッチファイル
PowerShell クリップボードと改行 Windowsでクリップボードを経由する場合も含め、CRLFおよびLFによる改行の違いを検証した結果をまとめる。CRLFとLF現在使用されている改行は主に2種類ある。WindowsではCRLFが、それ以外ではLFが主に使用されている。VSC... 2024.02.05 PowerShell
WordPress Cocoonテーマ 投稿者名を非表示にする WordPressのCocoonテーマで作成した記事にはデフォルトで投稿者名が表示されるが、不要の場合は次の項目から削除できる。WordPress管理画面Cocoon設定本文投稿関連情報「投稿者名の表示」のレ点を外す 2024.02.04 WordPress Cocoonテーマ
WordPress おすすめショートカットキーまとめ WordPressで使用頻度の高いショートカットキーをまとめる。番号なしリスト行頭で「-」と半角スペースを入力することで、箇条書きを作成できる。「- 」を入力したときの出力結果番号付きリスト行頭で半角数字の1とピリオド(.)を入力したあとに... 2024.02.04 WordPress
オールドデジタルカメラ いまさらNikonD70とD50の比較。中古で買うならどっち? オールドデジタルカメラの購入機種検討の一環として、いま中古で購入することを前提にNikonD70とD50の違いを比較検討する。D70とD50の比較年代が年代だけに、最新カメラと同等のスペックは求めてはいけない。細かなスペックの違いなどは度外... 2024.02.02 オールドデジタルカメラ