e_writer

WSL2

WSLのUbuntuディストリビューションを削除する

WSLのディストリビューションを削除する場合は、Microsoft Storeからではなく、PowerShellでコマンドを実行する。削除のコマンドまず、wsl --list --verboseを実行し、ディストリビューション名を確認する。...
Linuxコマンド・シェルスクリプト

Ubuntuのバージョン番号を取得する

lsb_release -r コマンドを使用すると、次のような文字列を取得できる。Release: 22.04さらに、これをawkに渡し、2番目の値のみ取得することで、22.04などの番号のみ取り出すことができる。lsb_release -...
メルカリ

らくらくメルカリ便のネコポスで「調査中」と表示されるときは

結論:まずは、待ってみる。経緯らくらくメルカリ便でネコポスを使用して商品を発送した。発送翌日に追跡画面を見ると、今まで見たことのない「調査中」の文字。ヤマト運輸のFAQを調べてみると、次のように記載されていた。「調査中」とは具体的にどういう...
セキュリティ

二段階認証が設定できないときは

要約二段階認証の設定がうまくいかないときは、次の点を確認するとよい。二段階認証アプリを使用する端末の時刻が正確であることスマホとパソコンを併用している場合は、2つの端末の時刻が一致していること二段階認証とはパスワード漏洩などの対策として、二...
雑記

二つの意味で安全なクレジットカードの捨て方

要約クレジットカードを処分するときはヤスリも併用するとよいクレジットカードの期限による更新や不正利用などで新しいカードが手元に届いたとき、古いカードを処分することがある。その場合に、細かく切って捨てましょう、というのをよく見かける。安全1:...
WordPress Cocoonテーマ

プロフィール下部に表示されるRSSボタンを消す

Cocoonの初期設定では、プロフィールの下部にRSS購読ボタンが表示される。不要の場合は次の手順で消すことができる。Cocoon設定SNSフォロー「RSS購読ボタンを表示する」のレ点を外す
WordPress

ウィジェットをすべて展開させて表示する

WordPress初期設定では、ウィジェットの管理画面が見にくい。画面右上にある「アクセシビリティモードを有効にする」を押すと各項目が展開され、非常に見やすくなる。
WordPress

ヘッダーメニューの項目追加が保存できないときは

レンタルサーバのWAFを有効にしていると、ヘッダーメニューなどの項目を追加するときに、「何かうまくいかなかったようです。時間を置いてもう一度お試しください。」というメッセージが表示され、変更内容を保存できないことがある。ところが、設定画面ま...
WordPress

未分類カテゴリーを削除・デフォルトカテゴリーを変更する

最初から用意されている「未分類」カテゴリーを削除するためには、既定の(カテゴリーを指定しなかったときに割り当てられる)カテゴリーを変更する必要がある。具体的には、投稿用カテゴリーの初期設定という項目を変更する。次の手順で変更ができる。Wor...
WordPress Cocoonテーマ

カテゴリー表示を上にする

記事カテゴリーの表示位置は、デフォルトで本文の下に設定されている。カテゴリーをタイトルと近い位置(タイトルの上など)に表示したい場合は、次の設定から変更できる。Cocoon設定 >投稿 >カテゴリー・タグ表示設定表示位置はタイトル上本文上本...