e_writer

Lubuntu

GUIによるスクリーンショット

Lubuntuでは、ScreenGrabというプリインストールアプリを使用するとGUIでスクリーンショットをとることができる。主な機能は次の画像のとおり。遅延スクリーンショット(秒数を指定)たとえばメニュー画面の選択内容などを画像データにし...
Windows

フォトアプリで素早く編集画面に入る

写真を開いた後、Ctrl+E を押すと、即座に編集を開始できる。
Gmail

メールデータをダウンロードする

Gmailのデータを素早くローカルに保存したいときは、量が少なければPDFとして保存するのが便利。データをダウンロードする方法Googleアカウントを削除するときなどにGmailのやりとりを残しておきたいとき、データをローカルにダウンロード...
Linuxコマンド・シェルスクリプト

リダイレクト >| の意味

ほかの人が作成したシェルスクリプトを見ていると、リダイレクトに>|を使用しているのを見かけた。|をつける意味を知らなかったので記録しておく。>| とは|記号付きのリダイレクト >| を使用すると、存在するファイルに対しても強制的に書き込みを...
PowerShell

クラウドストレージなどからダウンロードしたps1スクリプトを実行する

クラウドストレージなどからダウンロードしたスクリプトファイルは、そのままでは実行できない。しかし、Unblock-Fileコマンドレットにより、「ダウンロードした」という属性を削除することで、ExecutionPolicyがRemoteSi...
Windows Terminal

ターミナル内の文字を検索する

ターミナルに表示されている文字列は、Ctrl+Shift+Fを押すことで検索することができる。
Linuxコマンド・シェルスクリプト

ジョブを一時停止、再開する

ジョブ実行中に、Ctrl+Zを押すことで、長時間かかるスクリプトの実行などを一時的に停止することができる。fgを実行することで一時停止したジョブを再開できる。
WSL2

Ubuntu(WSL)のホームディレクトリに何も表示されない

インストール直後のまっさらな状態では、ファイル名が「.」から始まる隠しファイルしか存在しないため、単にlsを実行するだけでは何も表示されない。ドット「.」から始まるファイルを表示する ls -a「.」から始まるファイルも表示するにはls -...
Linuxコマンド・シェルスクリプト

複数行の文字列を変数に代入する

複数行の文字列を変数に格納したい場合は次のように書くことができる。str=`cat <<- 'EOF'1行目2行目EOF`※「EOF」は任意の文字列を使用可各行の先頭のインデント(タブ)を無視する冒頭の例のように、「<<」の直後に「-」を入...
Linuxコマンド・シェルスクリプト

権限のないファイルに echo >> する方法

権限のないファイルに>>リダイレクトを利用して文字列を追記したい場合、sudo sh -c "echo '文字列' >> ファイルパス"などと記載する必要がある。※shはbashなども可単にsudo echo '文字列' >> ファイルパス...