ミニマリスト

物欲をなくす方 -買いたいものを諦めるには-

どうしても欲しい。けれど、モノを増やしたくない高価だから買うのをためらってしまう。

そんなジレンマに悩まされることが多々ある。

特に毎日使わないモノ,必需品ではないモノ場合にその傾向が強くなる。

寝ても覚めても頭の中はその欲しいモノのことでいっぱいになる。

検索に検索を重ね,いつのまにか数時間が経過している。

時間を無駄にしてしまった気がして憂鬱な気分になる。

本記事では,物欲に打ち勝ち,買いたいものを諦める方法をまとめる。

低評価レビューを見る

まず、低評価レビューを見ること。

価格.comでもAmazonでもいい。

その製品の欠点ができるだけ具体的に書かれたレビューを次々と見ていく。

そして、使っている自分がその欠点に直面する姿をイメージする。

すると、だんだんと購入意欲をなくす。

買った後の自分を想像する

買ってしまった後の自分を想像するのも有効だ。

それも、できるだけリアルに

本当に使うだろうか。買ったら満足して、使わなくなってしまわないだろうか。

いらなかったな、と後悔していないだろうか。

リアリティをもって想像することで、買うのを躊躇うようになる。

徹底的に検討する

モノを買うときのワクワクの大部分を占めるのは、あれこれ検討しているときである。

買ってみると案外、すぐに熱が冷めてしまったりする。

ところで、徹底的に検討していると、面倒くさいと思うタイミングがくる。

そう感じたら、しめたものだ。

デメリットを思いつく限り紙に書きだす

たとえどんなに魅力的なモノであっても,気にかかる点,デメリットがある。

それをすべて紙に書きだすことで,「いらない」という思考を引き出すことができる。

モノを買って失敗する=経験への投資

お金の使い方で,モノを買うことと経験に投資することは対比されがちであるが,実は本質的には同じと捉えることもできる。

というのも,買ってみて使ってみて初めて分かることもある。

ここが使いにくい,ここが予想以上に使いやすい,などなど。

合わなければ売ればいいだけである。

たしかに売ることで損失にはなるが,質のいいモノは中古需要も高い場合が多く,メルカリなどで高く売れることが多い。

買った価格と売った価格の差額が損失ということになるが,これを経験という投資と捉えることはできないだろうか。

お金を払って経験したことで,自分に合っていなかったことが分かる。

次に何か買うときに,その経験が生きてくる――――

まさに,投資そのものではないか。

おわりに

物欲を抑え込む方法を書いたが、お金は使って初めて価値が出るのも事実である。

使わなすぎるのも考え物だ。「ここぞ」というときに使うのはいいことであろう。

経験上,毎日使う(と確定している)モノは多少高価でも購入して後悔しない。

そうではなく、使うかわからないけど買いたいものが多すぎて困るときは、低評価レビューをみて、買った後の自分を想像し、徹底的に検討し,デメリットを紙に書きだしてみる。

それでもなお欲しいと思えるものは,買っても失敗することは少ない。

無限に生じる物欲を抑えつつ,質の高い買い物をしていきたい。

プロフィール

興味のあること、つまづいたこと、考えたことなどを書いています。

カテゴリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました